工場勤務

FIREを目指す工場勤務の家計簿【2021年9月】

FIREを目指す工場勤務の山野。

2021年9月の山野家の資産と家計簿について報告!

資産推移

8月 613万円(前月比 +8万円)

やまの太郎
やまの太郎
節約の力は偉大!

私が1年で220万円貯めるためにやったこと

資産1億円まで、あと22年6ヶ月。

工場勤務者が資産1億円にする計画

ポートフォリオ

貯金 75%  株 25%

株式の割合って、どのくらいにすれば良いか迷いますよね。

そんな時は、コレを参考にしています。

「株式の割合=100-年齢」

年齢が若くたくさん働ける。

そんなリスク許容度が高い若い人は株式の割合を多くする。

年齢を重ねるに従い、だんだんと働けなくなるので株式配分比率を徐々に下げていく方法です。

株は何割?すぐできる!わたしの「資産配分」計算式

自分は年齢32歳なので株78%の貯金22%にしたいと思う!

とりあえず、コツコツ「積み立てNISA」、「ジュニアNISA」、「iDeco」を積み上げ!

徐々に株式の割合を増やしていく感じ!

資産運用の結果

2020年9月から資産運用を始めました。

約1年経過。

+17万円、利回り13%。

コロナショックからの立ち直りでいい感じ。

 

\誰でも始められる!不労所得!/

資産運用の始め方

 

家計簿

スマホアプリ:マネーフォワードME

最強の家計簿アプリ「マネーフォワードME」

やまの太郎
やまの太郎
今月から家計簿をカスタマイズ!

衣・食・住に分ける。

そして、娯楽費用は全て交際費。

副業(ブログなど)や自己投資費用はその他。

衣・食・住は生きていくために最低限必要な資金。

娯楽費用はあったら楽しいという人生を豊かにするための資金。

あとは未来への投資(副業、自己投資)。

これでシンプルに管理ができる!

参考動画

資産増減額

資産増加額=収入―支出=374,304 – 183,366 = 190,938円

やまの太郎
やまの太郎
毎月10万円貯めるのが目標。

今月は目標達成。

特段、大きな出費がなく良好!

資産推移と資産増減額が合わない理由はクレジットカード払いによる月ずれが発生しているためです。(先月使った金額が今月引かれるため)

収入

給料(手取り) 374,304円 (家賃天引後)

やまの太郎
やまの太郎
今月も頑張った!残業は55時間くらい。

副業で稼ぎたい!

今月買って良かった物

・本「無(最高の状態)」著者 鈴木裕

苦しみ=痛み×抵抗

痛みは避けられない。

しかし、抵抗は下げられる。

抵抗を下げることで苦しみを最小にし、楽しみを最大にする方法が書かれている本です。

ざっくりというと、脳は勝手にストーリを自動でつくってしまう。

そのストーリーが苦しみを生む。

ストーリーを収める方法は、

なにかに没頭するか、

そのストーリーをボーッと観察すること。

この観察というテクニックが目からウロコ。

会社の上司から理不尽な命令などあったときの対処法として最適です!


・ダイソンのスタンド

ダイソンを買って3年、賃貸だから壁に穴をあけられない…

と思って諦めていたスタンド。

なんと3000円位で買えるじゃないか!

即購入!

超ラク!

最高!


おわりに

以上、山野家の資産でした。

10月で転勤。

そして、地元に帰って、転勤族は終わり。

転勤族をやめる分、給料は減るけど、その分地元で安心して子育てができる!

そのメリットは減る給料よりもデカイ!

子供の運動会がみれる!!!

それでは!明日も、あなたにとってより良い日でありますように!

ツイッターで日々のブログ、投資、節約などの役に立つ情報を発信しているので良かったらフォローお願いします!

\工場勤務は稼げる!/

やまの太郎のツイッター

\今なら無料で公開中/

工場勤務の副業・転職・資産運用の始め方