FIREを目指す工場勤務の山野の家計簿!
転勤(埼玉→大分)・引越し・車売却・新車購入!!!
怒涛の2021年10月!!!
山野家の資産と家計簿について報告!
資産推移

10月31日 681万円(前月比 +68万円)
資産1億円まで、あと22年5ヶ月。
ポートフォリオ

貯金 72% 株 28%
株式の割合って、どのくらいにすれば良いか迷いますよね。
そんな時は、コレを参考にしています。
「株式の割合=100-年齢」
年齢が若くたくさん働ける。
そんなリスク許容度が高い若い人は株式の割合を多くする。
年齢を重ねるに従い、だんだんと働けなくなるので株式配分比率を徐々に下げていく方法です。
自分は年齢32歳なので株78%の貯金22%にしたいと思う!
とりあえず、コツコツ「積み立てNISA」、「ジュニアNISA」、「iDeco」を積み上げ!
徐々に株式の割合を増やしていく感じを継続中!
資産運用の結果

2020年9月から資産運用を始めました。
約1年経過。
+27万円、利回り17%。
世界経済は絶好調ですね!
私の投資方法はすべて次のリンクに無料で公開しています。
良かったら読んで下さい!
\誰でも始められる!不労所得!山野家の投資方法!/
家計簿
スマホアプリ:マネーフォワードME
衣・食・住に分け、娯楽費用は全て交際費。
副業(ブログなど)や自己投資費用はその他。
衣・食・住は生きていくために最低限必要な資金。
つまり、固定費です。
娯楽費用はあったら楽しいという人生を豊かにするための資金。
あとは未来への投資(副業、自己投資)。
これでシンプルに管理ができるのでオススメです!
参考動画
資産増減額

資産増加額=収入―支出=2,422,692 – 524,417 – 1,600,000 = 298,275円
新車を160万円で購入。
引越し費用で20万円の出費。
カオスな状況。
車の売却についてはコチラ↓

車の購入についてはコチラ↓

資産推移と資産増減額が合わない理由はクレジットカード払いによる月ずれが発生しているためです。(先月使った金額が今月引かれるため)
収入
給料(手取り) 342,714円 (家賃天引後)
児童手当 40,000円
車売却 2,008,000円
副業 32,245円

さよならノア・・・
今月買って良かった物
・車(N-BOX)
コスパ重視でN-BOXを購入!!!
コスパ、乗り心地、安全性能、文句なし!!!
満足です!!!
特にACC(前の車に追従する機能)は最強に楽です!!!
・エクセルホテル東急に宿泊
転勤時に羽田空港に直結しているエクセルホテル東急に宿泊しました。
ホテルの窓からは飛行機がみえて、子供も大はしゃぎ!!!
本当に良い思い出になりました。
ホテルの窓からみた景色↓

おわりに
以上、山野家の家計簿でした。
転勤で埼玉県から大分県に。
妻の地元である大分県に帰って、転勤族は終わり。
転勤族をやめる分、給料は減るけど、その分地元で安心して子育てができる!
そのメリットは減る給料よりもデカイと判断しました!
子供の運動会が確実にみれる!!!
これぞ至福!!!
それでは!明日も、あなたにとってより良い日でありますように!
ツイッターで日々のブログ、投資、節約などの役に立つ情報を発信しているので良かったらフォローお願いします!
\工場勤務は稼げる!/
\今なら無料で公開中/