家計簿

FIREを目指す工場勤務の家計簿【2021年11月】

FIREを目指す工場勤務の山野の家計簿!

11月は嬉しいボーナス!!!

山野家の資産と家計簿について報告!

資産推移

11月31日 768万円(前月比 +87万円)

やまの太郎
やまの太郎
節約!ボーナスの力!

私が1年で220万円貯めるためにやったこと

資産1億円まで、あと22年5ヶ月。

工場勤務者が資産1億円にする計画

ポートフォリオ

貯金 73%  株 27%

株式の割合って、どのくらいにすれば良いか迷いますよね。

そんな時は、コレを参考にしています。

「株式の割合=100-年齢」

年齢が若くたくさん働ける。

そんなリスク許容度が高い若い人は株式の割合を多くする。

年齢を重ねるに従い、だんだんと働けなくなるので株式配分比率を徐々に下げていく方法です。

株は何割?すぐできる!わたしの「資産配分」計算式

自分は年齢32歳なので株78%の貯金22%にしたいと思う!

とりあえず、コツコツ「積み立てNISA」、「ジュニアNISA」、「iDeco」を積み上げ!

徐々に株式の割合を増やしていく感じを継続中!

資産運用の結果

2020年9月から資産運用を始めました。

1年2ヶ月経過。

+26万円、利回り14%。

世界経済は絶好調ですね!

私の投資方法はすべて次のリンクに無料で公開しています。

良かったら読んで下さい!

\誰でも始められる!不労所得!山野家の投資方法!/

資産運用の始め方

 

家計簿

スマホアプリ:マネーフォワードME

最強の家計簿アプリ「マネーフォワードME」

やまの太郎
やまの太郎
家計簿は自分好みにカスタマイズしています!

衣・食・住に分け、娯楽費用は全て交際費。

副業(ブログなど)や自己投資費用はその他。

衣・食・住は生きていくために最低限必要な資金。

つまり、固定費です。

娯楽費用はあったら楽しいという人生を豊かにするための資金。

あとは未来への投資(副業、自己投資)。

これでシンプルに管理ができるのでオススメです!

参考動画

資産増減額

 

資産増加額=収入―支出=1,408,870 – 587,564  = 821,306円

やまの太郎
やまの太郎
ボーナスの力&転勤手当は偉大!

資産推移と資産増減額が合わない理由はクレジットカード払いによる月ずれが発生しているためです。(先月使った金額が今月引かれるため)

収入内訳

給料(手取り) 225,794円

ボーナス 700,858円

転勤手当:465,178 

児童手当 10,000円

雑収入 7,040円

やまの太郎
やまの太郎
ボーナスと転勤手当は偉大!

買って良かった物【今月】

除湿機 アイリスオーヤマ サーキュレータ IJD-I50

カメムシ大量発生!!!

カメムシが家に入ると、家の中は大惨事ですよね。。。

そこで、部屋干し用に除湿機を購入!!!

【良かったとこ】

・コインランドリーより安くていい感じ!

電気代 30円 × 4時間 = 120円

・寒い外に出なくても良い!

・寒くても除湿の力が強い!

・サーキュレータを付いているので、乾くのも早い!

Tシャツやタオルなどは4時間くらいで乾きます!

・部屋干しの嫌な臭いがしない!

【悪かったとこ】

・ちょっとうるさい

この除湿機を運転しながら本を読んだりすると気になります。

私は除湿している部屋を締め切って、他の部屋にいるので問題ないのですが。

とはいえ、これはマジで買って良かった!

 

おわりに

以上、山野家の家計簿でした。

転勤で大分県にきて1ヶ月。

温泉をめぐり、ベストプレイスを捜索中!!!

いつか大分県の温泉の記事を書きたいな~

と思う今日このごろ!

それでは、皆さん、今日も楽しい1日を!

 

\工場勤務は稼げる!/

やまの太郎のツイッター

\今なら無料で公開中/

工場勤務の副業・転職・資産運用の始め方