子育て

あなたは子供になにを残す?|子供に残すべき3つのモノ

どうも!会社の人事規定が変更になり転勤族をやめるかどうかを本気で悩んでいるリーマン山野です!

こんなツイートと動画がありました!

大ベストセラー「お金の大学」の著者 両学長のツイートと動画です。

この動画では子供への最高の贈り物を紹介しています。

あなたは「子どもに遺すべきものは?」と考えたことは ありますか?

私も、2歳の子どもがいるので、度々考えてしまいます。

・お金に困らないようになってほしい
・好きなコトに没頭できるようになってほしい
・明るく笑顔で毎日過ごして欲しい

今回は、子どもが将来不幸にならないためには私は何を遺さなければならないのか?をテーマに「子どもに遺すべき3つのモノ」を紹介したいと思います。

子供に残すべき3つのモノ

①お金の稼ぎ方

いきなり、生々しくてごめんさない。

でも、資本主義の社会でお金は生きていくうえで、とても重要です。

そこで、子供には「お金を与えるのでは無く、お金の稼ぎ方を教える」のが大切となります。

100年間売れ続けている大ベストセラーの著書バビロンの大富豪の教えでも「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える方が大切」と言っています。

お金を与えれば、与えるほど子供は弱くなってしまいます。

これは、魚を釣る(お金を稼ぐ)必要が無いので、子供の考える機会を奪ってしまうからです。

そのため、お金を与えるのではなくお金の稼ぎ方を教えてあげなければなりません。

「じゃあ、お金の稼ぎ方をどう教えればいいの?」

両学長の次の方法をオススメしています。

「子供が生まれたら子供の口座で『VT(全世界株式)』を100万円買って65年放置」です。

「子供が生まれたら子供の口座で『VT(全世界株式)』を100万円買って65年放置」の5つのメリット

メリット① 子供の老後資金を用意してあげられる

もし、あなたが老後の心配がなかったら、今をもっと楽しめませんか?

引用 youtbe 【お金の教育】大切な子どもが「お金で苦労しない」ためにできること【お金の勉強 初級編】

『VT(全世界株式)』を100万円買って65年放置した場合、2000万円になるポテンシャルがあります。

65年後に2000万円を子供に用意してあげられたら、子供の老後資金は問題は解決できます。

そしたら、子供は今にもっと集中できるようになり、楽しく生きやすくなります。

メリット② 理論的に正しい投資手法を学べる

全世界株式ファンドに投資しておけば、自動的に『最強の国』への投資比率が高くなるよう調整してくれます。

ノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」に則ってあり、過去の実績、理論的な正しさ、将来への期待をみても投資の最適解の1つです。

メリット③ 世界経済に関心を持ってもらえる

VTは全世界株式の90%を網羅しているため、大きな会社のほとんどのオーナーとなります。

そのため、子供との会話のきっかけになりやすく、世界経済に興味関心が持ってもらえやすくなります。

②学ぶことの楽しさ

生きていくうえで学べば学ぶほど、生活は楽になります。

そのため、学ぶ楽しさを知れば、無敵です!

学ぶ楽しさを知るためには知的好奇心を育てる必要があります。

【知的好奇心を育てる4つのポイント】

①小さなことも積極的に調べる・一緒に遊ぶなど「親が学ぶ姿勢を見せる」
②好きなことはとことんやらせてあげて「知りたい」気持ちを刺激する
③心身ともにしっかり休息をとらせる
④楽しくリラックスできる環境を用意する

引用: しんがーずくらぶ

③ 楽しい思い出

両親との楽しかった思い出は、生きる活力になります。

・家の庭でやったBBQ
・公園でたくさん遊んでもらった
・スキーを毎週連れて行ってくれた
・家の庭で日が暮れるまでやったバドミントン
・父さんが毎日付き合ってくれた相撲

これは私の思い出です(笑)

世の中には楽しいことがいっぱいあるということが分かれば、子供は希望を持って楽しく生きれるようになります。

まとめ 子どもが生きていく上で必要な力を考える

子供に残すべきモノ3選

①お金の稼ぎ方

②学ぶことの楽しさ

③思い出

私の親がよく言っていたのは、『やりたいことをやりなさい』でした。

うちはそんなに裕福な家庭ではなかったですが、子供3人を大学まで面倒をみてくれました。

外食なんてほとんどした記憶がないのですが、お金がなかったからなんだなと思います。

焼肉屋は社会人になるまで言ったことがありませんでした(笑)

それでも、お金が苦しいとかという愚痴をこぼさず、やりたいことやらせてくれた父と母に感謝がつきません。

以上、あなたは子供になにを残す?|子供に残すべき3つのモノでした。

本記事があなたの子供に何を残すかの考えるのに少しでも役に立て幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

それでは!明日も、あなたにとってより良い日でありますように!